教育方針

教育方針

 教育課程の特色

 いじめ防止基本方針

 

 教育目標


 本校は、教育目標として次の3つを掲げています。

  これらの目標を達成するために、次の三つの指導の重点を設定しています。

 

 指導の重点


                                                                                                              

学習指導

◎基礎的、基本的な知識、技能の確実な取得を図ると共に、そこで得た知識・技能を活用するための応用・進化・発展的な学習を行う。

◎課題解決的な学習や体験的活動など多様な学習活動の中で、知識をもとにして考える力自分の考えや発想を表現する力、コミュニケーションする力などを身につけさせる。

生活指導

◎豊かな心をもち、自他を尊重し、自ら正しく判断して行動できる生徒の育成を推進する。

◎集団の一員としての自覚を持ち、奉仕活動に積極的に取り組む態度を養う。

進路指導

◎自分の個性や能力を理解させ、主体的に進路選択できる能力を育む。

◎自らの向上に努め、社会に貢献しようとする資質を育成する。

 

 本校では今後の社会を見据えて、文化の創造と発展に貢献できるような力を備えた生徒の育成を目指しています。21世紀の社会を豊かに生きるためには、高度に発達した情報化社会の中で、情報を活用し問題を解決できるカと人間関係をつくるカが重要だと考えています。


情報を活用して創造、発信し、お互いに敬愛できる人間関係が構築でき、個性的で心身ともに健康な、21世紀を豊かに生きることのできる力を身につけることを目標としています。

 

 

 

 

 

 

 各PDFはこちら


 東京学芸大学附属世田谷中学校校則

 令和6年度 学校経営計画

 令和6年度 学校運営組織

 令和6年度 教育課程

 令和6年度 使用教科書

 令和6年度 学級・生徒数

 令和6年度 部活動方針

 令和6年度 行動規範

 令和5年度 学校評価(自己評価学校関係者評価

 

更新日:2025年02月20日 17:05:24